佐賀県 有田焼 福田雅夫 福珠窯 セール 福珠陶苑 呉州赤絵牡丹端反蓋物 5客(1041)柞灰釉(いすばいゆ) 古染付 初期伊万里 景徳鎮

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報





Zenmarket.jp - buying service from Japanese online stores recommended by seller


福珠窯の染付の色

福珠窯のやわらかい染付の秘密は柞灰釉(いすばいゆ)にあります。

柞灰釉(いすばいゆ)は江戸時代の古伊万里にもつかわれていた釉薬で、
染付の色のやわらかさと、しっとりとした釉肌が特徴。

福珠窯では柞灰釉の魅力が現代にも通用すると判断して江戸時代の調合を再現して使っています。


福珠窯の色づかい

福珠窯の色づかいにもじつは伝統が潜んでいます。

たとえばモダンな配色を考えるときでもイメージする色はピンクではなく桜色や鴇色(ときいろ)、
グリーンではなくて松葉色や海松茶色(みるちゃいろ)といったように・・・

日本の気候風土から生まれてきた色彩というのがあるような気がします。


初期伊万里と古染付 ~17世紀初めのおもしろさ~

福珠窯の作風は17世紀初頭に有田で焼かれた「初期伊万里」や
同時期に中国の景徳鎮で焼かれた「古染付」の影響を強く受けています。

古染付とは中国の明末から清初のころに景徳鎮の民窯で焼かれたやきものを指しています。

景徳鎮の官窯では官の統制下での作陶活動や芸術活動というのはそれなりに予算をかけて
技術の粋をつくした素晴らしいものができています。


しかし明代も末期になってくると景徳鎮の官窯も統制が乱れ、原料や技術も粗雑になってきます。

ところがこのことが逆に陶工たちに自由な雰囲気をもたらしたのです。

くしくもこの時代は肥前有田において日本で初めて磁器が焼かれた時代と重なり、
自由闊達でのびやかな作風は初期伊万里の素朴な釉調、自由な筆致の作風とも共通するものがあります。

福珠窯ではこの「古染付」と「初期伊万里」の両者に共通する時代性と作風に魅力を感じ、
これが福珠窯の作風のベースとなっています。


径12.8cm 高さ9.5cm

家庭保管品ですのでわすかなスレ、くすみ、汚れ等あるものもあります。
画像にてご判断下さい


土曜、日曜、祝日のご連絡及び発送はできない場合があります


発送は西濃運輸(カンガルー便)80サイズの予定です。

残り 2 11,000円

(924 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 12月17日〜指定可 (明日17:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥283,900 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから